フラワーアレンジメントのレッスン
<3月・投げ入れスタイル>

3月のレッスン
季節の枝ものを使って、投げ入れスタイルの花組みレッスンです。

・投げ入れ用に適した花器のデザイン
・枝を留める時の折り留め
・水やりについて

<総評>

ポピーやチューリップ、ラナンキュラスといった春の花は茎が柔らかい曲線を描き、投げ入れスタイルに大変適しています。

今日利用の花材、木苺やユキヤナギは「枝もの」、チューリップのような他の花材は「草もの」と呼ばれます。

枝ものは繊維がつながっていれば水揚げに支障がないので、少し折りをつけて、花器に花留めすることも可能です。 このテクニックを「折り留め」と呼びます。

根付きのムスカリは球根部分を見せながら生け込むとアレンジメントに面白みが加わります。根の部分が水に浸かっていると よりいいですが、水に浸かってなくても球根の水分で花の保ちはします。

球根部分が水に浸かるのだけは避けてください。水にふやけて腐りのもとです。花が終わったムスカリの球根はは土植えするとまた 来春、ご自宅のお庭で花を咲かせてくれます。


1.K.J 様 2.S.K 様
ご欠席

3.K.N 様 4.I.K 様

5.I.Y 様 6.N.M 様

7.F.K 様 8.S.I 様

9.T.M 様 10.W.Y 様
ご欠席



利用花材:○木苺 〇ユキヤナギ(小雪)○ネグレッタパロット ○アルマーニ ○六条麦 ○ポピー 〇センニチコウ(ストロベリーフィールド)〇ムスカリ(グリーン) 〇ラナンキュラス(ショーモン) 〇ゼンマイ ○サクラコマチ

高さ60cmx幅60cm程度


利用した花材のご紹介です。
木苺 ユキヤナギ ネグレッタパロット アルマーニ
六条麦 ポピー センニチコウ ムスカリ(グリーン)
ショーモン ゼンマイ サクラコマチ



CO−OP フラワーアレンジメントレッスン お問い合わせ