フラワーアレンジメントのレッスン
<パリ観光 〜 2007>

< チュイルリー公園>
歩き疲れたら、公園でひとやすみ。ベンチに座って、ボーっとメリーゴーランドが周り続けるのを 眺めていると、そのうちまた、歩きだしたくなります。
真夏を迎える前の木々の緑はまだ柔らかく、陽だまりがそこに映ります。


< バトームーシュに乗って>
船に乗って、セーヌ河を1周すると、1時間半でパリの歴史が見えてきます。
とんがり屋根の建物は「コンシェルジェリー」。革命の時は牢獄として使われていて、 当時2600名もの貴族たちが断頭台へと消えていったというお話。
マリーアントワネットのお話を子供の頃読んだとき、マリーが一夜に白髪になって、子供達と 残された日々を過ごしている最後の方のページにはこんな建物が描かれていたのを思い出しました。
映画のマリーアントワネットを見たばかりだったので、映画の人物の華々しかった生活等が脳裏をよぎり、 どうしようもなく切ない気持ちになりました。
次は、オルセー美術館です。昔の駅を改装して、美術館ができました。


ゴシックの傑作と名高いノートルダム寺院。聖堂の中に入って外から差し込む光でステンドグラス が厳かに輝きます。次はバスティーユ広場です。(こちらは船からの眺めではありません。
自由の女神が見えてきました。
パリの自由の女神像はあまり知られていませんが、フランスがアメリカに自由の女神を送ったお礼に、 パリに住むアメリカ人がフランス革命100周年を記念して贈ったものとのことです。。 パリのリュクサンブール公園内にもこの女神の原型があります。
そしてパリのシンボル、エッフェル塔。19世紀末パリ万博を記念して造られたのですが、 当時はこの鉄製のものを作ることにかなりの反発があったとか。
当時の最新技術をもって造られています。
パリっ子も悲しいことがあった時、夕暮れにセーヌ河に腰掛け、エッフェル塔を眺めたりするのでしょうか。


●次のページへトリップ!   ●パリ・リポート   ●トップページ